Tony Higa Airshows
TangoTango プロジェクトから完成まで
1985年にPittsでエアロバティックのトレーニングを始めたトニーは、自分のPittsがほしいという思いからプロジェクトを探し始めた。完成した機体は買えないが、プロジェクトなら買えるかもしれない。そして、一生に一度くらい、自分が乗る飛行機を自分で造りたいと思った。
翌年、Trade-A-Plane (飛行機版の中古車情報誌)で最適なPitts S1S のプロジェクトを見つけた。場所はミズーリ州のキャンサスシティ。このプロジェクトは中古の胴体と新品の翼のキット、クランクシャフトが曲がったエンジンだったから、当時の勤務先のボスから借りたトレーラーを牽引して、さっそくキャンサスシティへ向かった。
フリーウェイ40をただただ真っ直ぐ東へ行くだけだったが、途中、テキサス州まで来たとき、突風に煽られた。荷物を載せていないトレーラーは、あっと思う間に横倒しとなり、それに引っ張られたバンは前輪が浮いたまま、トレーラーと共にフリーウェイの上で160度のグランドループ。バンも横倒しとなった。トレーラーの外板は無残にも剥がれ、ただでさえポンコツのバンはひし形に歪んだ。幸いにも人間は無事だったが、フリーウェイ40を通行止めにしたことは言うまでもない。結局、レッカー屋さんのガレージで、急遽、バンを走れる状態に直し、閉まらなくなったバンの後ろのドアをロープで固定し、再びキャンサスシティへの旅を続けた。
その帰り道、骨だけにしたトレーラーを引き取って、帰途についた。結局トレーラーは買い取るはめになり、そのときのトニーにとってはかなりの手痛い出費となった。
前年の事故で持って帰ることができなかった胴体と翼を取りに、再びキャンサスシティへ。オーナーのスタン・ブラマン氏はTWAの747のキャプテンだった。長年倉庫に仕舞い込んでいたプロジェクトだったが、やっと手放す決心をしたのだ。歪んだバンを見て、トニーの必死さを感じてくれたに違いない。
これからいよいよ何十枚にも及ぶ図面を基に飛行機を製作することになる。プロジェクトには足りない部品も多く、材料を購入し自分で造ったりしなければならない。胴体とエンジンは作業場で、下翼や小物の細かい作業は自宅ですることもあった。